新刊案内
2022年03月07日
【新刊案内】「生涯ファンをつくり豊かになる 小さなヨガサロンのはじめ方」(星 弘美・著)

生涯ファンをつくり豊かになる 小さなヨガサロンのはじめ方
星 弘美・著
-------------------------------------------------------
選ばれるヨガインストラクターになって
自分らしい働き方を実現しよう!
-------------------------------------------------------
「大好きなヨガを仕事にしたい」
「ヨガインストラクターとしてもっと輝きたい」
「大切な人の健康と幸せの役に立ちたい」
常に満席状態の「ひとりヨガサロン」を運営する著者が
“選ばれるインストラクター”になる秘訣を伝授します。
・就業形態によるメリット・デメリット
・高齢化社会に「ヨガサロン」が求められる理由
・ヨガサロンのレッスン、商品のつくり方
・レッスン規約のつくり方
・「自宅サロン」か「テナント」か
・1日のレッスン本数の決め方
・テナント選び・内見で必須なこと
・売り上げ目標と料金設定の決め方
・都度払いか、月払いか、チケット制か?
・キャンセルを防ぐ具体的な5つの手段
・「ヨガならでは」のおもてなしとは etc.
Special Interview
サロン経営のプロ・先輩からのメッセージも掲載!
【目次】
1章 ヨガインストラクターの魅力
2章 選ばれるヨガインストラクターになる
3章 ヨガサロンオープン! メニューづくりと運営
4章 ヨガサロンのオープン実務
5章 ヨガサロン開業の「お金」のこと
6章 「信頼」と「生涯ファン」を得るために
7章 小さなヨガサロンの集客メソッド
8章 小さなヨガサロンの危機管理
9章 ワンランク上のホスピタリティ・サービス
10章 ヨガインストラクターとして一生輝くために
dobooks at 10:20|この記事のURL│Comments(0)
【新刊案内】「改訂版 家族に迷惑をかけないために 今、自分でやっておきたい相続対策」(堀口敦史・著)

改訂版 家族に迷惑をかけないために 今、自分でやっておきたい相続対策
堀口敦史・著
-------------------------------------------------------------
「うちに限って相続争いは起きないだろう」
と思っていませんか?
「仲のよい」「普通」の家庭“だからこそ”
準備が必要です。
-------------------------------------------------------------
相続税を減らすことだけが相続対策ではありません。
万が一の時、家族が相続で困らない、揉めないために、
あなたがやっておくべきことがあります。
財産の「シンプル化」は最高の相続対策。
「財産の把握」「財産の整理」「財産の移転」
この3つのステップを踏めば、円満相続に近づきます。
・相続人の確認と割合
・生前贈与の上手な進め方
・遺言書の書き方
・自筆証書遺言の一部をパソコンで作成できる制度
・相続手続をより円滑にする法定相続情報証明制度
・生前の認知症対策としての家族信託 etc.
小さな一歩が大きな効果を生む相続対策をお伝えします。
民法改正に対応した“使える”相続対策本の最新版!
【目次】
序章 円満相続のために財産整理をはじめましょう!
1章 相続対策の大きな誤解
2章 これだけは知っておきたい相続の知識
3章 「最高の相続対策」にするための流れ
4章 自分の財産を把握しましょう
5章 財産を整理しましょう
6章 財産を移転しましょう
7章 家族への想いを形にして残しましょう
dobooks at 10:05|この記事のURL│Comments(0)
2022年03月02日
【新刊案内】「V字回復を実現する! あたらしい飲食店経営35の繁盛法則」(三ツ井 創太郎・著)

V字回復を実現する! あたらしい飲食店経営35の繁盛法則
三ツ井 創太郎・著
-------------------------------------------------
ウィズ・アフターコロナの時代に、
最高利益を叩き出す!
これからの飲食店経営のバイブル
-------------------------------------------------
年々深刻化する人材不足、人件費の高騰、
コストの増加、コンプライアンス遵守、
DX対応、コロナ借入金返済……
外食産業を取り巻く状況は、
ますます厳しくなっていく一方です。
「なんとかなる」という甘い期待は、
もう通用しません。
◎A4用紙1枚で行なう経営計画書の見直し
◎QSCのレベルアップ
◎顧客台帳を活用したマーケティングDX
◎人が辞めない採用・育成
◎失敗しない新規出店・業態開発
「昭和型経営」から「令和型経営」へ――
山積みの課題を横断的・体系的に解決する
「V字回復」ノウハウを
繁盛店のリアルな事例と共に解説。
【Download特典】
今すぐ役立つ! Excel帳票・シート
【目次】
■第1章■ これからの飲食店に必要な新・経営戦略
■第2章■ ニューノーマル時代のQSCレベルの高め方
■第3章■ デジタル時代に必須のマーケティングDX
■第4章■ 超人材不足時代を勝ち残る採用・育成術
■第5章■ 絶対に失敗しない新規出店・新業態開発ノウハウ
dobooks at 13:28|この記事のURL│Comments(0)
2022年02月22日
【広告掲載】2/22 日経新聞『すきま時間を味方につける 10分仕事術』(滝岡幸子・著)
2/22の日本経済新聞 朝刊に広告を掲載いたしました。

*****************************************************
すきま時間を味方につける 10分仕事術
滝岡幸子・著

仕事と家庭を両立させている人にとって、時間はいつも足りないもの。
本書でお伝えする「10分仕事術」は、時間のかかる仕事を10分単位の細かい作業に分解し、
効率的にこなしていく仕事術です。
「たった10分」ではなく、
「大切な10分」という考え方で仕事をすると……
---------------------------------------------------------------------
・ 1日に30分ほど、お茶を飲む時間が生まれます。
・ 仕事が進むスピードが上がり、趣味に使う時間が増えます。
・就寝時刻が早くなり、睡眠時間が増えて健康になります。
---------------------------------------------------------------------
「10分仕事術」で1日に35分、仕事時間を短縮できれば
1週間に約3時間の余裕が生まれます。
□「10分」を仕事の1ユニットに
□「名もなき仕事」も書き出す
□家事と仕事を分けない
□「歩数」を減らす動線に
□電話を減らす
□合わせ調味料ならぬ「合わせ道具」を活用 etc.
「自分の時間」を取り戻し、夢や大切なことに時間を使えるようになるノウハウをご紹介する1冊です!
【目次】
1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事は回せる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分をあげる

*****************************************************
すきま時間を味方につける 10分仕事術
滝岡幸子・著

仕事と家庭を両立させている人にとって、時間はいつも足りないもの。
本書でお伝えする「10分仕事術」は、時間のかかる仕事を10分単位の細かい作業に分解し、
効率的にこなしていく仕事術です。
「たった10分」ではなく、
「大切な10分」という考え方で仕事をすると……
---------------------------------------------------------------------
・ 1日に30分ほど、お茶を飲む時間が生まれます。
・ 仕事が進むスピードが上がり、趣味に使う時間が増えます。
・就寝時刻が早くなり、睡眠時間が増えて健康になります。
---------------------------------------------------------------------
「10分仕事術」で1日に35分、仕事時間を短縮できれば
1週間に約3時間の余裕が生まれます。
□「10分」を仕事の1ユニットに
□「名もなき仕事」も書き出す
□家事と仕事を分けない
□「歩数」を減らす動線に
□電話を減らす
□合わせ調味料ならぬ「合わせ道具」を活用 etc.
「自分の時間」を取り戻し、夢や大切なことに時間を使えるようになるノウハウをご紹介する1冊です!
【目次】
1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事は回せる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分をあげる
dobooks at 10:08|この記事のURL│Comments(0)
2022年02月07日
【広告掲載】2/7 日経新聞『最新版 ビジネス図解 個人事業主のための節税のしくみがわかる本』(盒驚丗Аγ)
2/7の日本経済新聞 朝刊に広告を掲載いたしました。

*****************************************************
最新版 ビジネス図解 個人事業主のための節税のしくみがわかる本
盒驚丗Аγ

--------------------------------------------
節税の基本が、まるごとわかる!
--------------------------------------------
事業を円滑に運営するために、
できるだけ多くのキャッシュを手許に残すには?
[儲けに対する税金]から[経費][確定申告]
[消費税][税務調査]の知識まで、
実践的な基礎が図解でラクラク身につく!
基本としくみを知れば
節税のアイデアが自分で考えられる!
資産運用を行なううえで
必ず押さえておきたい税金のルールや、
節税のための大事なポイントを追加した最新版!
【目次】
1章 節税のやさしい考え方
2章 個人事業主の税金と節税のしくみ
3章 節税できる必要経費の使い方1モノに対する経費
4章 節税できる必要経費の使い方2ヒトに対する経費
5章 個人事業主のための消費税の節税法
6章 決算で節税する方法
7章 確定申告で節税する方法
8章 会社をつくって節税する方法
9章 資産運用で節税する方法
10章 税務調査に賢く備えて節税する方法

*****************************************************
最新版 ビジネス図解 個人事業主のための節税のしくみがわかる本
盒驚丗Аγ

--------------------------------------------
節税の基本が、まるごとわかる!
--------------------------------------------
事業を円滑に運営するために、
できるだけ多くのキャッシュを手許に残すには?
[儲けに対する税金]から[経費][確定申告]
[消費税][税務調査]の知識まで、
実践的な基礎が図解でラクラク身につく!
基本としくみを知れば
節税のアイデアが自分で考えられる!
資産運用を行なううえで
必ず押さえておきたい税金のルールや、
節税のための大事なポイントを追加した最新版!
【目次】
1章 節税のやさしい考え方
2章 個人事業主の税金と節税のしくみ
3章 節税できる必要経費の使い方1モノに対する経費
4章 節税できる必要経費の使い方2ヒトに対する経費
5章 個人事業主のための消費税の節税法
6章 決算で節税する方法
7章 確定申告で節税する方法
8章 会社をつくって節税する方法
9章 資産運用で節税する方法
10章 税務調査に賢く備えて節税する方法
dobooks at 09:44|この記事のURL│Comments(0)
2022年02月02日
【新刊案内】「すきま時間を味方につける 10分仕事術」(滝岡幸子・著)

すきま時間を味方につける 10分仕事術
滝岡幸子・著
仕事と家庭を両立させている人にとって、時間はいつも足りないもの。
本書でお伝えする「10分仕事術」は、時間のかかる仕事を10分単位の細かい作業に分解し、
効率的にこなしていく仕事術です。
「たった10分」ではなく、
「大切な10分」という考え方で仕事をすると……
---------------------------------------------------------------------
・ 1日に30分ほど、お茶を飲む時間が生まれます。
・ 仕事が進むスピードが上がり、趣味に使う時間が増えます。
・就寝時刻が早くなり、睡眠時間が増えて健康になります。
---------------------------------------------------------------------
「10分仕事術」で1日に35分、仕事時間を短縮できれば
1週間に約3時間の余裕が生まれます。
□「10分」を仕事の1ユニットに
□「名もなき仕事」も書き出す
□家事と仕事を分けない
□「歩数」を減らす動線に
□電話を減らす
□合わせ調味料ならぬ「合わせ道具」を活用 etc.
「自分の時間」を取り戻し、夢や大切なことに時間を使えるようになるノウハウをご紹介する1冊です!
【目次】
1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事は回せる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分をあげる
dobooks at 14:46|この記事のURL│Comments(0)
2022年01月26日
【広告掲載】1/26 日経新聞『今さらだけどちゃんと知っておきたい「マーケティング」』(佐藤耕紀・著)
1/26の日本経済新聞 朝刊に広告を掲載いたしました。

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい
「マーケティング」
佐藤耕紀・著

-------------------------------------------------------
自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で
20年以上教えてきた講義ノート!
-------------------------------------------------------
●なぜ、「日高屋」は「マクドナルド」や「吉野家」の近く?
●人が犬を噛むとニュースになる?
●なぜ、「レタス○個分の食物繊維」 ?
●「スシロー」はどうやって価格を決める?
●プレゼンは何番目が有利?
●なぜ、ドラッグ・ストアで食料品が安い?
●「Windows」の利益率は85% ? …etc.
\キーワードで学ぶ/ \見開き仕様・図解で楽しく学べる/
毎日の仕事・人生が楽しくなるマーケティングのQ&A92。
-------------------------------------------------------
初めて学ぶ人の入門書としても、
大人の学び直しとしても
最適な「今さら」シリーズ!
-------------------------------------------------------
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい
「経営学」
佐藤耕紀・著


今さらだけど、ちゃんと知っておきたい
「マーケティング」
佐藤耕紀・著

-------------------------------------------------------
自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で
20年以上教えてきた講義ノート!
-------------------------------------------------------
●なぜ、「日高屋」は「マクドナルド」や「吉野家」の近く?
●人が犬を噛むとニュースになる?
●なぜ、「レタス○個分の食物繊維」 ?
●「スシロー」はどうやって価格を決める?
●プレゼンは何番目が有利?
●なぜ、ドラッグ・ストアで食料品が安い?
●「Windows」の利益率は85% ? …etc.
\キーワードで学ぶ/ \見開き仕様・図解で楽しく学べる/
毎日の仕事・人生が楽しくなるマーケティングのQ&A92。
-------------------------------------------------------
初めて学ぶ人の入門書としても、
大人の学び直しとしても
最適な「今さら」シリーズ!
-------------------------------------------------------
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい
「経営学」
佐藤耕紀・著

dobooks at 13:31|この記事のURL│Comments(0)
2022年01月24日
【新刊案内】「最新版 ビジネス図解 個人事業主のための節税のしくみがわかる本」(盒驚丗Аγ)

最新版 ビジネス図解 個人事業主のための節税のしくみがわかる本
盒驚丗Аγ
--------------------------------------------
節税の基本が、まるごとわかる!
--------------------------------------------
事業を円滑に運営するために、
できるだけ多くのキャッシュを手許に残すには?
[儲けに対する税金]から[経費][確定申告]
[消費税][税務調査]の知識まで、
実践的な基礎が図解でラクラク身につく!
基本としくみを知れば
節税のアイデアが自分で考えられる!
資産運用を行なううえで
必ず押さえておきたい税金のルールや、
節税のための大事なポイントを追加した最新版!
【目次】
1章 節税のやさしい考え方
2章 個人事業主の税金と節税のしくみ
3章 節税できる必要経費の使い方1モノに対する経費
4章 節税できる必要経費の使い方2ヒトに対する経費
5章 個人事業主のための消費税の節税法
6章 決算で節税する方法
7章 確定申告で節税する方法
8章 会社をつくって節税する方法
9章 資産運用で節税する方法
10章 税務調査に賢く備えて節税する方法
dobooks at 13:35|この記事のURL│Comments(0)
2022年01月19日
【新刊案内】「今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」」(佐藤耕紀・著)

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」
佐藤耕紀・著
-------------------------------------------------------
自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で
20年以上教えてきた講義ノート!
-------------------------------------------------------
マーケティング理論がどこかしっくりこないのは、
出てくる実例の多くがなじみの薄い米国企業だから。
アメリカは多民族・多文化で社会の常識や会社のしくみが異なり、
私たちにはピンとこないのです。
この本では、アメリカ発祥のマーケティング理論を、
うまく日本の話に「翻訳」して説明します。
●なぜ、「日高屋」は「マクドナルド」や「吉野家」の近く?
●人が犬を噛むとニュースになる?
●なぜ、「レタス○個分の食物繊維」 ?
●「スシロー」はどうやって価格を決める?
●プレゼンは何番目が有利?
●なぜ、ドラッグ・ストアで食料品が安い?
●「Windows」の利益率は85% ? …etc.
\キーワードで学ぶ/ \見開き仕様・図解で楽しく学べる/
好評の「経営学」に続き、シリーズ第2弾!
毎日の仕事・人生が楽しくなるマーケティングのQ&A92。
初めて学ぶ人の入門書としても、大人の学び直しとしても最適な1冊です。
【目次】
第1章 ざっくりと全体像を知る「マーケティングの基本」
第2章 お客のココロを理解する「マーケティングの心理学」
第3章 Product(商品)どんな商品が売れる?
第4章 Price(価格)価格戦略のしくみ
第5章 Place(流通・立地)どうやってお客へ届ける?
第6章 Promotion(販売促進)どうすれば売れる?
dobooks at 09:29|この記事のURL│Comments(0)
2021年12月24日
【広告掲載】12/24日経新聞『私らしさ120%! 「満席講座」のつくりかた』(加藤あい ・著)
12月24日、日本経済新聞朝刊にて広告を掲載いたしました。

**********************************************************
『私らしさ120%! 「満席講座」のつくりかた』
加藤あい・著

◆成功の秘訣は、「自分らしさ」を素直に表現すること
------------------------------------------------------------------------
「いつも満席!」の人気講座にするために
必要なのは、技術や資格の数ではありません。
「満席」というのは数値ではなく、
あなた自身の価値の表れ。
あなた自身を売っていくことが大事です。
あなたのエッセンスがギュッと詰まった
「私らしさ120%」の講座をつくって、
自分の夢も、生徒さんの夢も叶えていきましょう!
------------------------------------------------------------------------
人脈ゼロからはじめて、開業半年で満席に!
月50人以上を安定集客できた人気教室の秘密を初公開。
事前準備、SNS発信、コミュニケーション、
オンライン配信、アフターフォロー…
楽しく教えて、きちんと稼ぐ
「自分らしい講座づくり」の教科書です。
【こんなお悩みを解決します。】
□ ブログやSNSで発信しても、お申し込みにつながらない
□ コンセプトが決まらない
□ ライバルとの差別化ができない
□ 資格やメニューが増えるばかりで売上があがらない
□ 自己流で限界を感じている
【目次】
Chapter1 「私らしさ120%」の講座をはじめよう!
Chapter2 あっという間に人が集まる! 講座のつくり方
Chapter3 理想のお客様で満席になる! 集客の最短ルート
Chapter4 いよいよ開講! 講座を成功させるコツ
Chapter5 今日から変われる! 選ばれる講師になるための自分磨き
Chapter6 お客様と末永くつながる! アフターフォロー
Chapter7 「私らしさ120%」で活躍している11人の講師

**********************************************************
『私らしさ120%! 「満席講座」のつくりかた』
加藤あい・著

◆成功の秘訣は、「自分らしさ」を素直に表現すること
------------------------------------------------------------------------
「いつも満席!」の人気講座にするために
必要なのは、技術や資格の数ではありません。
「満席」というのは数値ではなく、
あなた自身の価値の表れ。
あなた自身を売っていくことが大事です。
あなたのエッセンスがギュッと詰まった
「私らしさ120%」の講座をつくって、
自分の夢も、生徒さんの夢も叶えていきましょう!
------------------------------------------------------------------------
人脈ゼロからはじめて、開業半年で満席に!
月50人以上を安定集客できた人気教室の秘密を初公開。
事前準備、SNS発信、コミュニケーション、
オンライン配信、アフターフォロー…
楽しく教えて、きちんと稼ぐ
「自分らしい講座づくり」の教科書です。
【こんなお悩みを解決します。】
□ ブログやSNSで発信しても、お申し込みにつながらない
□ コンセプトが決まらない
□ ライバルとの差別化ができない
□ 資格やメニューが増えるばかりで売上があがらない
□ 自己流で限界を感じている
【目次】
Chapter1 「私らしさ120%」の講座をはじめよう!
Chapter2 あっという間に人が集まる! 講座のつくり方
Chapter3 理想のお客様で満席になる! 集客の最短ルート
Chapter4 いよいよ開講! 講座を成功させるコツ
Chapter5 今日から変われる! 選ばれる講師になるための自分磨き
Chapter6 お客様と末永くつながる! アフターフォロー
Chapter7 「私らしさ120%」で活躍している11人の講師
dobooks at 10:34|この記事のURL│Comments(0)